こんにちは。
今回は業務用エアコンクリーニングの作業例をご紹介いたします。
機器はダイキンFHYCP71Hです。10年程の前に機器となります。
現場は文京区です。法人様よりのご依頼です。
機器は天カセ型で10年間クリーニング等はしていないとのことです。

では本体を分解していきます。まず、パネルを取り外します。

次に基板に接続されているコネクタ類を外し、基板BOXを外します。

ドレンパンを外します。中に水が入っているので注意が必要です。

ファンを外します。

続いてホッパーを取り付けます。

いよいよクリーニング開始です。まずはアルミフィンクリーナーで汚れを浮かせます。
続いて水で濯ぎます。

画像右部分が洗浄した箇所です。左部分に比べて綺麗になりました。

排水バケツです。ご覧のようにかなり汚れていました。

外したドレンパンの洗浄前と洗浄後の比較です。
とても綺麗になりました。


外したファンの洗浄前と洗浄後の比較です。
とても綺麗になりました。


熱交換部分の水分を拭き取り、最後にエアコン用除菌脱臭スプレーをかけます。

クリーニングは完了です。組み立てに入ります。
ご覧のようにとても綺麗になりました。

最後に運転をし、不具合等が発生していないか確認いたします。
業務用エアコンはなかなかクリーニングをされる機会が少なかいと
思われますが、やはり数年に一度はオススメいたします。
【エアコン工事・電気工事・アンテナ工事・防犯カメラ工事】
東京都練馬区 有限会社小川冷熱電機工業 03-3995-0135
http://www.ogawa-reinetsu.com/index.html
今回は業務用エアコンクリーニングの作業例をご紹介いたします。
機器はダイキンFHYCP71Hです。10年程の前に機器となります。
現場は文京区です。法人様よりのご依頼です。
機器は天カセ型で10年間クリーニング等はしていないとのことです。

では本体を分解していきます。まず、パネルを取り外します。

次に基板に接続されているコネクタ類を外し、基板BOXを外します。

ドレンパンを外します。中に水が入っているので注意が必要です。

ファンを外します。

続いてホッパーを取り付けます。

いよいよクリーニング開始です。まずはアルミフィンクリーナーで汚れを浮かせます。
続いて水で濯ぎます。

画像右部分が洗浄した箇所です。左部分に比べて綺麗になりました。

排水バケツです。ご覧のようにかなり汚れていました。

外したドレンパンの洗浄前と洗浄後の比較です。
とても綺麗になりました。


外したファンの洗浄前と洗浄後の比較です。
とても綺麗になりました。


熱交換部分の水分を拭き取り、最後にエアコン用除菌脱臭スプレーをかけます。

クリーニングは完了です。組み立てに入ります。
ご覧のようにとても綺麗になりました。

最後に運転をし、不具合等が発生していないか確認いたします。
業務用エアコンはなかなかクリーニングをされる機会が少なかいと
思われますが、やはり数年に一度はオススメいたします。
【エアコン工事・電気工事・アンテナ工事・防犯カメラ工事】
東京都練馬区 有限会社小川冷熱電機工業 03-3995-0135
http://www.ogawa-reinetsu.com/index.html