こんにちは。
今回はルームエアコン工事と専用回路工事のご紹介です。
こちらの案件は弊社HPよりのご依頼です。有難うございました。
現場は世田谷区です。
まずは現状です。室内機は和室押入れの上面に設置してありました。

配管は押入れ裏を通り、外に出ています。

室外機です。 ん?何やら防水コンセントからダクトに入線しています。

追ってみると、どうやら配管と一緒に室外機に行っているようです。
そー言えば室内側にコンセントがありませんでした・・・・?
つまり、この防水コンセントから電源をとっていました!
しかも室内機の電源プラグを切断して直結していました・・・・汗
機器も2.8kwタイプなのでこれでは大変危険です!!
急遽、専用回路工事も発生しました。

まずは本体取り付けから済ませます。
画像は配管とドレンホースですが、この様な室内にドレンを通す場合は
断熱ドレンホースを使用します。通常のドレンホースにテープ巻しますと
必ず結露します。

ちなみにこちらが断熱ドレンホースです。INABA製です。

そして専用回路工事です。幸いにも近くに分電盤があったので、そこまでの
通線工事を行います。
押入れ天井裏から分電盤裏のユニットバス天井裏まで配線します。


ユニットバスです。

ユニットバス点検口から天井裏を覗くと、分電盤裏側が見えました!ラッキー(笑)

そして空きの子ブレーカーに接続します。

コンセントは室外機裏に設置しました。

交換後の室内機です。ダイキン製です。

今回はレアなケースでしたのでご紹介しましたが、くれぐれもエアコンは専用回路で
ご使用下さい。
【エアコン工事・電気工事・アンテナ工事・防犯カメラ工事】
東京都練馬区 有限会社小川冷熱電機工業 03-3995-0135
http://www.ogawa-reinetsu.com/index.html
今回はルームエアコン工事と専用回路工事のご紹介です。
こちらの案件は弊社HPよりのご依頼です。有難うございました。
現場は世田谷区です。
まずは現状です。室内機は和室押入れの上面に設置してありました。

配管は押入れ裏を通り、外に出ています。

室外機です。 ん?何やら防水コンセントからダクトに入線しています。

追ってみると、どうやら配管と一緒に室外機に行っているようです。
そー言えば室内側にコンセントがありませんでした・・・・?
つまり、この防水コンセントから電源をとっていました!
しかも室内機の電源プラグを切断して直結していました・・・・汗
機器も2.8kwタイプなのでこれでは大変危険です!!
急遽、専用回路工事も発生しました。

まずは本体取り付けから済ませます。
画像は配管とドレンホースですが、この様な室内にドレンを通す場合は
断熱ドレンホースを使用します。通常のドレンホースにテープ巻しますと
必ず結露します。

ちなみにこちらが断熱ドレンホースです。INABA製です。

そして専用回路工事です。幸いにも近くに分電盤があったので、そこまでの
通線工事を行います。
押入れ天井裏から分電盤裏のユニットバス天井裏まで配線します。


ユニットバスです。

ユニットバス点検口から天井裏を覗くと、分電盤裏側が見えました!ラッキー(笑)

そして空きの子ブレーカーに接続します。

コンセントは室外機裏に設置しました。

交換後の室内機です。ダイキン製です。

今回はレアなケースでしたのでご紹介しましたが、くれぐれもエアコンは専用回路で
ご使用下さい。
【エアコン工事・電気工事・アンテナ工事・防犯カメラ工事】
東京都練馬区 有限会社小川冷熱電機工業 03-3995-0135
http://www.ogawa-reinetsu.com/index.html